謙虚にして驕らず

充実した日々を目指して。

自分の時間の洗い出しをしてみよう(1)

こんばんわ。いわたです。

ブログを初めて早3日となりましたが、実はブログとほぼ同時にプログラミングの勉強を初めました。

理由は数点あり、

  • 昔から『プログラミングが出来る人』にすごい憧れを抱いていた。
  • 何かを継続してやる、ということに今一度挑戦したかった
  • スキルとして身につけば、将来的に自分の理想の仕事像に近づくのでは
  • とにかく空虚な日々を送っていたので、何かに打ち込みたかった

といった理由でした。

選択した言語は『Ruby』です。Excelが好きで、関連のある「SQL」と「VBA」をやるべきなのでは・・・言語選択は重要だって書いてあるし・・・とかえらく悩みましたが、

『悩むことで時間がかかるならとりあえず最初に思った行動をする』

を主軸に生きてきたなあとふと思い、なんとなーくRubyに。

 

プログラミングの勉強録はまた別にブログに書きたいと思ったのですが、今回は勉強をしようと思い立った時に同時に考えた『時間』について、自分のことを考えながら記事を書いてみます。

考えた事を整理しながら、自分自身の指標にするためにも記事を書いていますので、進むに連れて言っていることが変わっていくかもしれません…

 

 

  • 何故『時間』を考えたのか

元々、『時間』に対して非常に意識の低い人間でした。(遅刻とかソッチの方面では無いですヨ)

しかしここ数ヶ月、環境の変化からか一気に「何か実になることに時間を使わないと」といった謎の焦りに支配され、結果的に無気力になりました。

その無気力はこのブログを初めた事と、プログラミングの勉強を初めた事から一気に(一時的にかもしれませんが)開放されました。

 

Rubyの勉強を始めようとして、『時間』に意識が言った切っ掛けは非常にシンプルで、

プログラミングを習得するのにかかる学習時間

を解説してくれている記事を読み漁った所からでした。

この学習時間の定義に関してはまた別に考えたいのですが、物事を計算する上ではまず定義付けが欠かせません。

色々な記事を見て今回(記事を書いている今現在)自分の中では、

目標=Ruby初心者の領域に立つこと(初心者の定義は正直よくわからない)

必要時間=200時間

期間=3ヶ月(90日)

としてみました。つまり

200時間 / 90日 =  2.222時間 → 一日あたり約2時間15分程度

勉強すれば達成できそうです。

これは果たして長いのか短いのか、(僕の中で)現実味があるのかないのか。

実際に自分の生活を振り返って見ていきたいです。

 

 

  • そもそも人は一ヶ月に何時間生きているのか

一日は24時間、一週間は7日、一ヶ月は30日、一年は365日というのは当たり前な話ですが、

一ヶ月は何時間?一年って何時間?ってのは冷静に考えると考えたことがありませんでした。

とりあえず計算してみると、

24(時間)  * 7(日)  = 168時間

24(時間)  * 30(日)  = 720時間

24(時間) * 365(日)  = 8760時間

 

8760時間??????って感じです。現時点では「え、そんなにあるの??」っていうのが率直な感想でした。

ひと月720時間という事を知った上で、改めて200時間という目標を考えるとなんかすごい余裕な感じがしてきました。

ところが冷静に考えれば、丸々勉強に充てられる時間なわけがありません。

この時間は大別すると、『生活に必要な時間』『意思次第で自由に使える時間』に分けられ、

更に細かくすると『生活に必要な時間』は、『学校、仕事の時間』『睡眠の時間』に分けられると考えます。(『食事』は休息の側面も含まれると考え、自由時間に割り当てます)

『学業、仕事』(自分自身を例に考えるので、以後『仕事』とします)は基本的に固定値とします。(もちろん増える事はあります)

『睡眠』は意思によって変化する領域ですが、多ければ良い、少なければ良いというものではありません。最もパフォーマンスの良い睡眠時間を探るのが理想だと思います。

そして、ソレ以外は全て『自由時間』です。人付き合いに使うもよし。ゲームに使うもよし。勉強するもよし。

今回目標とした200時間は、この『自由時間』から生み出されるものですので、

最も重要だと感じたのは、この『自由時間』を数値化しておくことだと感じました。

 

 

続きます。